|
---|
2012/12/31 | 2012年にお迎えしたカメラたち |
2012/12/14 | 1時間ももたない! バッテリーの劣化か?あるいは酷使か? |
2012/12/06 | 過剰な包装 「オリンパス,おまえもか」 |
2012/12/05 | いま「xDピクチャーカード」を買うなら オリンパスのオンラインショップだ |
2012/11/22 | 「おもちゃ」なら「おもちゃ」らしく「おもちゃ」に徹するべし 謎のディジタルカメラDN-50 |
2012/11/21 | 「ナニワカラーキットS」でもフィルム現像ができるけど… |
2012/11/20 | これからもフィルムを使い続けよう |
2012/11/16 | 記録メディアがささえる情報機器 消えたフィルム,消えたメモリカード |
2012/11/10 | 暗闇に光る荘厳な姿 今年もライトアップされた大イチョウ |
2012/11/04 | 三江線はどうなる 国道375号線の改良がすすむ |
2012/11/03 | 三段峡は紅葉の季節 芸北民俗博物館はただいま無料公開中 |
2012/10/30 | ヤシカEZ F924 モックアップかと思うほどの存在の耐えられない軽さ |
2012/10/26 | さまざまな技法を再認識 東京都写真美術館「機械の眼 カメラとレンズ」 |
2012/10/19 | よく晴れた日 偏光フィルタの威力を思い出す |
2012/10/08 | マミヤZE-2と宮島を歩く スローなAEカメラが似合う場所 |
2012/10/07 | マミヤZEをもっと活用したい ついにマミヤ645用レンズがやってきた |
2012/10/03 | 分解しやすいカメラは復活させやすい F-501の電池ボックスは無駄に分解しやすい |
2012/09/28 | どんなカメラも使い方は同じ ディジタルカメラならではのスタイルは? |
2012/09/27 | 困ったときにはパーマセルテープ FP-ULでステレオ写真を撮るには欠かせない |
2012/09/26 | こんなタイプもあったのか!フィルム装填を容易にする工夫の数々 |
2012/09/17 | 「花ぐるま」のある生活 防災行政無線戸別受信機がやってきた |
2012/09/03 | MINOXフィルムをつくる |
2012/09/02 | トラもやっぱりネコだった 楽しいナイトサファリ |
2012/08/18 | リサイクルショップでカメラを買うべきではない? マイナーなカメラは扱いもそれなり |
2012/08/12 | 夏の散歩は日傘とサンダル そして「アクメルMD」 |
2012/08/11 | 「ミノックス判の日」を千葉で迎える 木更津といえば狸囃子 |
2012/08/06 | 立ち入り禁止と書いてあるわけではないが |
2012/08/01 | 夜景を撮るならディジタルカメラ しかし漕伝馬は暗すぎた |
2012/07/30 | 「印画紙」って言葉はいつまで通じるだろうか |
2012/07/29 | ディジタルカメラが一眼レフである必要は? C-1400Lの魅力を再確認 |
2012/07/24 | 暑いと暗室に入りたくない それでも気になる「キヤノン110ED」の試し撮り結果 |
2012/07/13 | 「ネオパンSS」終了のおしらせ 写真のキホンはどうなる!? |
2012/07/11 | 100円はいくらなんでもかわいそう 「オリンパス トリップ35」ふたたび |
2012/07/04 | 広島といえば柑橘類 広島銘菓「ひろしまフルーツもみじ」レモンとみかん |
2012/06/29 | Nikon Capture 4のCamera Controlを使ってみよう 木星食と金星食とが待っている |
2012/06/18 | 「ANSCO」は生きているのか? 謎のカメラ「シルエット・ズーム」 |
2012/06/10 | 「Heag 0」で「中判写真週間」 東京スカイツリーを撮る |
2012/05/21 | 金環日食を撮る |
2012/05/16 | 110フィルム復活! |
2012/05/14 | Canon 110ED試し撮りへの道(2) 自作フィルムは使えない!? |
2012/05/13 | 金なら1枚,銀なら5枚 |
2012/05/08 | Canon 110ED試し撮りへの道 NEOPAN 100 ACROSすら簡単には買えないのか |
2012/05/04 | 金環日食への期待 |
2012/04/29 | 距離計連動110判カメラ Canon 110EDを救出した |
2012/04/24 | 水辺のオープンカフェで食事をした晩 「Nikon 1」がほしくなる |
2012/04/22 | キーワードは「4」? フォトパネル04とゾルキー4との不思議な関係 |
2012/04/05 | 今年もやってきた 4月5日は「シノゴの日」 |
2012/04/03 | 恐るべしダイソーの腕時計 つぎからつぎに100円の腕時計があらわれる |
2012/03/20 | ナツミカンでママレードをつくろう 加工には種がないことが好都合であると痛感 |
2012/03/15 | 可部線快速のりおさめ |
2012/03/10 | 「かしなりくん」「スイーツ姫」に会った |
2012/03/09 | 切腹最中 今風に言えば「切腹なう」ってことか |
2012/03/04 | 福田繁雄大回顧展 |
2012/03/03 | 「カキ」が広島の名産品であることを忘れていはいけない |
2012/02/28 | 2月28日は「ビスケットの日」 |
2012/02/17 | 虫の知らせというのだろうか? すなおに新幹線に乗って,正解だった。 |
2012/02/15 | 偽ライカは「シャレ」なのか? 偽ロレックスが犯罪ならば,偽ライカはどうなんだ |
2012/02/06 | 店舗受け取りはなにかと好都合だ |
2012/01/26 | 偽物だっておもしろい いや,偽物だから,おもしろい |
2012/01/21 | おもしろいものが埋もれているからジャンクは楽しい |
2012/01/20 | コダックの危機 1月第2週〜第3週は重大発表の季節なのか? |
2012/01/12 | 少し早めに127フィルムをつくる |
2012/01/10 | 泥棒を捕えて縄をなう 1月10日になって110フィルムをつくる |
2012/01/01 | 撮り初めはメプロゼニットで |
![]() |
▲2013年の「撮影日記」へ ▼2011年の「撮影日記」へ |