撮影日記 |
---|
2019年06月04日(火) 天気:晴れモノクロ撮影には古いニッコールが似合う?ニコンの「ヨンサンハチロク」ことZoom-NIKKOR 43-86mm F3.5は,初期の標準ズームレンズとして有名である。発売当時,ヒット商品なったようだが,画質の面などに不満が出る製品だったという。レンズの性能が全体的によくなっている今,あらためてヨンサンハチロクを使えば,不満の出るような画質が個性となり,絵づくりに利用できるのではないかと期待した。 Zoom-NIKKOR 43-86mm F3.5が初期の標準ズームレンズであるとするならば,NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4は初期の大口径標準レンズである。Kodak DCS 460で使うと,ライカ判カメラで75mmレンズを使うときと同等の範囲が写ることになる。使うときの感覚としては,標準レンズというよりは,中望遠レンズに近いものになる。 Kodak DCS 460, NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4モノクロ画像とするならば,いわゆる「撮って出し」ではつまらない。RawTherapeeというソフトウェアで,「カラーフィルター」などをいろいろ調整したくなる (2019年5月26日の日記を参照)。この画像では,得られたモノクロ画像に,別のソフトウェアで覆い焼き処理をして,中央部分を明るく浮かびあがらせている。 Kodak DCS 460, NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4まだ,梅雨に足音は聞こえてこない。空はよく晴れており,雲と青空のコントラストが美しい。「カラーフィルター」の効果をたしかめながら設定できるのは,デジタルカメラならではの利点である。 Kodak DCS 460, NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4Kodak DCS 460の感度設定は,ISO 80に固定である。夜景を撮るには苦しい仕様であるが,通行人はシルエットになってもいいと割り切るならば,照明に露出をあわせればよいのである。 Kodak DCS 460, NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4ともあれ,「この場面はモノクロで表現しよう」と考えながら撮れば,モノクロ画像化したときに,しっくりと感じるのだ。そして,古いニッコールは,モノクロ画像の表現に適している。まあ,たぶん,気分の問題がとても大きいとは思うのであるが。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |