撮影日記 |
---|
2019年12月11日(水) 天気:曇印画紙で撮る「おもちゃ」なカメラかつて,小学生あたりを対象にした月刊誌の付録において,カメラというものは1つの定番であったと思う。ただし,ここでいうカメラは,本格的なカメラではない。年間購読予約などをすれば,110カートリッジフィルムあるいは127カートリッジフィルムを使う簡便なカメラがもらえるというキャンペーンを見かけたことはあるが,月刊誌の付録になるカメラは,もっと簡便なものである。付録になるカメラに共通する特徴として,「通常のフィルムを使うものではない」という点がある。本格的な暗室がなくても,カメラへの装填,現像,プリントなどができるようなフィルムや印画紙,薬品などがセットされていた。さらに簡便なものとして,「日光写真」というもののセットが付録になることもあったが,同様に自分で現像などの処理をするようになっているものである。 これは,学研「6年の科学」の付録だったカメラである。 このカメラで撮影するためには,まず,暗所において裏蓋を開けて印画紙を装填する。 このカメラにシャッターはなく,レンズキャップの開閉で露光量を調整するようになっている。 付録には,このカメラで使うための印画紙とそれを現像処理するための薬品も含まれていた。いまとなってはどのような仕様の印画紙や薬品であり,適正な露光時間や現像処理の条件など,わからなくなっている。 付録には,ピントグラスに相当する部品も含まれており,これをカメラの後部にはめこむことで,実際に写る範囲を確認することができる。 ただし,いうまでもないことであるが,撮影用印画紙の使用と,このピントグラスの使用とは,排他的な関係にある。実際に撮影をするときには,まずピントグラスをはめた状態で視野を確認し,そのときのカメラの位置がわかるように,なにかのしるしを残しておく。そして,暗所で印画紙を装填したのち,しるしをしたところにカメラをおき,レンズキャップをはずして露光するという手順になる。ただ,カメラの上部に設けられた枠状のファインダーに頼っても,広角コンバージョンレンズを使わないときであれば,写る範囲を大きくはずすことはない。 このピントグラスには,もう1つの使い道がある。 付録の印画紙や薬品は残っていないが,カメラに関してはさいわいにも,部品がこのようにセットで残っている。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |