撮影日記


2025年08月02日(土) 天気:晴

屋上のひまわり

JR広島駅のリニューアルが進んでいる。以前は1階にあった改札口は,2階に移った。在来線へも新幹線へも乗りやすい構造になっている。広島駅ビルは,この春にminamoaという商業施設に生まれ変わった。さらに,この駅ビルの2階に,広島電鉄の路面電車が乗り入れるようになる。以前は広島駅の南口を出て,少し離れたところに,路面電車の乗り場があった。それが,広島駅の改札口を出てすぐのところから,路面電車に乗れるようになる。JR線と路面電車との乗り換えで,雨に濡れることはまったくなくなる。路面電車は超低床車両が増えてきていることもあって,乗り換えの段差が大幅に少なくなる。
 あたらしい路面電車の乗り場は,明日2025年8月3日から使われることになる。これにともなって,これまで広島駅前にあった電車乗り場は使われなくなり,路線も付け替えられることになる。今日は,そのあたらしい路線の試運転ならびに試乗会もおこなわれていた。あたらしい電車乗り場は,行先ごとにA〜Dの4本を使い分けるようになっている。試乗用の電車は,最新型の大型車両が用意されており,B乗り場とD乗り場に止まっている。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED

さらにA乗り場には,被爆電車としてもよく知られており,広島電鉄の現役車両としてはもっとも古い651号が止まっている。651号には,ふだん,まず目にすることのない「原爆ドーム前」の行き先が表示されている。今日はあくまでも展示用であり,この車両が「被爆電車」であることをアピールするものであろう。この電車は,1945年8月6日に広島市内を走行中に,投下された原子爆弾によって全焼する被害を受けたものの,その後に復旧されていまだに走り続けている。これは,過去の出来事を語り継ぐためだけではなく,さらに未来へつないでいこうという意思の表明だろうと思う。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED

最新型の車両ともに並べられていることも,そのアピールのためであろう。最新型の車両では対照的に,「新線,芽吹く 2025.8.3」という表示が出されていた。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED

路面電車というと,古いシステムというイメージをもつ人があるかもしれない。しかし,最近の車両のデザインは,古い路面電車のスタイルとは大きく異なったものになっている。あたらしい電車乗り場とそこにあたらしいデザインの車両が並んだ空間は,路面電車は古いシステムであるというイメージをじゅうぶんに打ち砕くことができるであろう洗練されたものになっている。そこに,651号という古い時代の路面電車がときおり割り込んでくるというのは,風景としてはとてもおもしろいものである。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED

実際のところ,広島電鉄には651号よりも古い車両が走っているが,それらはイベント時にしか使わないような特殊な用途の車両だったり,ほかの都市で使われていた車両だったりする。広島電鉄の車両として,ずっと広島で現役で使われている車両としては,この651号がもっとも古いものになる。あたらしい電車乗り場から東へ,マツダスタジアムのほうへ続く通路がある。明日から使われなくなる,従来の電車乗り場や,そこへつながる路線を見下ろすことができる。これによって,猿猴橋町という停留所が使われなくなる。車道が狭いために停留所の安全地帯もごく狭いものになっている。ほかの停留所と違って柵や壁,屋根などは設けられていない。ここだけが,古いままという状況であるが,この停留所と交わる道はかつての西国街道に相当し,西へ向かうと広島城へ通じる。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED

商業施設であるminamoaにも,興味深い見どころがある。もっとも注目したいのは,7階に相当する部分にある展望デッキである。そこからは,2階の電車乗り場に向かってのぼってくる,路面電車の新線を眺めることができる。そこは大きな階段になっていて,街を眺められるだけでなく,ステージの観客席のように使うことも想定されているようだ。このような大きな階段は,電車乗り場を見下ろせるところにもあるが,これらは広島市内で特徴的に見られる風景の1つである雁木(川に降りていく石段)もイメージしているようである。展望デッキをさらにのぼっていくと,9回に相当する部分が大きな庭園状になっている。そこには多くのヒマワリが植えられていて,ちょうど満開で見ごろである。高層建築とヒマワリとの取り合わせも,絵としておもしろいものになるのではないだろうか。

Nikon D800,AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED
← 前のページ もくじ 次のページ →