|
---|
2025年07月21日(月) 天気:晴Nikon D70でもR72フィルタでAE/AFが使えそうデジタルカメラでR72フィルタを使うと,お手軽に赤外線で撮った画像,赤外線写真をつくることができる。R72フィルタは,可視光線はほとんど通さない。そのため,可視光をミラーでファインダーに導いている一眼レフカメラで使うときは,ファインダーの像はほとんど見えない。 ![]() ![]() ![]() Nikon D70, AF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm F3.5-4.5G, R72 filter (ISO 1600, AF, F8(AE 1/640sec))このアロエは、長いあいだ,うちにあるもので,品種名などはわからない。ときどき冬に油断して雪にあててしまい,枯らしてしまうことが何度もあった。幸いにもすべてが枯れてしまうことがなく,わずかに残った芽からふたたび元気を取り戻してきたりしているものである。調子のよいときであれば,花を咲かせてくれる年もある。 ![]() ![]() ![]() Nikon D70, AF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm F3.5-4.5G, R72 filter (ISO 1600, AF, F8(AE 1/13sec))R72フィルタをかけて撮影し,AFFINITY PHOTOでそのまま「白黒」化処理をしている。露光時間はぐっと長くなるが,それでも1/13秒である。オートフォーカスも無難な結果が得られている。元のカラー画像を「白黒」化処理した場合とくらべると,葉の色の出方がまったく異なっていることがよくわかる。だが,これでは「R72フィルタによる赤外線撮影をやってみた」というだけのことである。白く写った葉には,通常の撮影では感じられない透明感があり,ぬめっとした質感もあるのは,とてもおもしろい。これを効果的に使えればよいとは思うが,とりあえずは,R72フィルタを使うとどんな効果が得られるか,という経験を蓄積していこう。ともかくも,Nikon D70でもAFやAEが頼りになりそうだということはわかった。これならばカメラも撮った画像も扱いやすいので,なにかと好都合である。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |