撮影日記 |
---|
2024年05月06日(月) 天気:雨スマートメディアの故障に注意フィルムで撮った画像を「エモい」とする流行も,落ち着いてきたような感じがする。「エモい」と感じる理由は,結局は人それぞれだろうが,「現在のスマートフォンのカメラにくらべて,はっきり写らない」ところが好まれているようすがうかがえる。これは,20年くらい前にあった,Lomographyの流行と似ているように感じられる。古いコンパクトデジタルカメラで撮ることの流行が,これと同じような理由によるものであるならば,あまり高画質ではない古い機種ほど都合がよさそうである。とはいえ,撮像素子の画素数が100万画素を下回るような機種で撮った画像は,L判のサイズにプリントして鑑賞するにしても,ディスプレイモニタで観賞するにしても,あまりに画素数が足りず鮮明な画像が期待できない。また,そのような時期のデジタルカメラは,レンズなどのハードウェアの面でも,カメラ内での画像処理などのソフトウェアの面でも,なにかと発展途上である。せめて撮像素子の画素数が100万画素をこえるようなもの,できれば600万画素以上で記録されるような機種を使いたいところである。 一昨日は2005年に発売された,FUJI FinePix F10を使った(2024年5月4日の日記を参照)。これは,ISO 1600相当での撮影にまで対応するようになった,高感度モードでの性能がそれなりに洗練された機種である。今日は,さらに古くて撮像素子の画素数は300万画素だが,カメラ内での補間処理によって撮影した結果を600万画素の画像として記録できるようになった,FUJI FinePix 6800Zを使ってみることにした。 デジタルカメラが一般市場で話題になるようになったのは,1995年にCASIO QV-10が発売されてからのこととされる。 1997年を過ぎてもまだ,従来のカメラとは異なる姿のカメラはいろいろとあらわれた。たとえば,富士フイルムから発売されたFinePixシリーズには,横長ではなく縦長のデザインのものがある。そのうちで,2001年に発売されたものが,FUJI FinePix 6800Zである。シャッターレリーズボタンのある部分が斜めにカットされており,ボタンを押しやすくなっている。液晶モニタは小さいが,そこを見ながら撮影してもよいし,バッテリーを節約するために液晶モニターをオフにして,ビューファインダーを利用して撮影してもよい。 このカメラは,記録媒体にスマートメディアというメモリカードを使う。 撮影したデータを読み取るためには,スマートメディアを取り出してアダプタに装着する。 これをパーソナルコンピュータに挿入するが,データを読み込めない。手順にしたがってスマートメディアをとりはずし,装着しなおすが,やはり読み込めない。そうこうするうちに,初期化が必要であるとのメッセージが出るようになる。撮影したデータはあきらめて,スマートメディアの初期化を試みるが,これもできない。どうやら,スマートメディアが壊れたようである。 このたびは使用に先立って,スマートメディア内に残っていた画像をパーソナルコンピュータに保存し,記録されていた画像は消去した。スマートメディアに残っていた画像は,データファイルを見たところ,2017年5月25日に撮影したものであった。 FUJI FinePix 6800Z (SUPER EBC FUJINON 8.3mm-24.9mm F2.8-4.5) |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |