|
---|
2023年02月12日(日) 天気:晴Kodak DCS 460はWindows2000でも接続できるKodak DCS 460およびDCS 420は,1994年に発売されたデジタル一眼レフカメラである。世界ではじめて市販されたデジタル一眼レフカメラは,1991年に発売されたKodak DCS 100であるとされている。これは,Nikon F3の裏蓋に撮像素子を組みこんだ本体と,デジタル処理のユニットとがケーブルでつながれたスタイルをしていた。つづいて,1992年にはKodak DCS 200が発売された。これは,Nikon F-801Sの裏蓋をはずして,かわりにハードディスクドライブを内蔵したデジタルユニットを取りつけて一体化したものである。なお,Nikon F-801Sの部分には4本の単3形乾電池,デジタルバックの部分には6本の単3形乾電池が必要である(2020年10月14日の日記を参照)。 ![]() Kodak DCS 460およびDCS 420に充電式のバッテリーが内蔵されていることはそのまま,運用上のネックにもなる。バッテリーの充電が切れてしまったら,充電をしなおさないと続けて使うことができない。バッテリーパック式であれば,予備のバッテリーパックを用意しておくことでバッテリーの残量を気にせずに撮影をつづけられるのだが,Kodak DCS 460およびDCS 420ではそうはいかないのである。 ![]() ![]() PCカードタイプのSCSIインタフェースを入手したので,IBM ThinkPad R30にWindows 2000でSCSI接続のできる環境をつくった。そして,Kodak DCS 460およびDCS 420の接続に必要なソフトウェア「DCS TWAIN Data Source 」(v5.9.3)をインストールした。Windows 2000の環境でもkodak DCS 460およびDCS 420を接続でき,時計を合わせることもできたのである。 ![]() ![]() 手持ちの接写では,いわゆる望遠マクロよりも標準系レンズのほうが無難なわけだが,背景の処理が難しいなど構図はつくりにくい。 ![]() Kodak DCS 460, AF-S DX Micro-NIKKOR 40mm F2.8Gこのウメは,道ばたに生えているよそ様の木でもあり,とくに思い入れのある木ではない。しかし,よく目立つところにあるのでこの花が咲くと「ああ,もう2月も半ばなのね」と思ってしまう,そんな木である。 ![]() Kodak DCS 420, AF-S Zoom-NIKKOR ED 24-120mm F3.5-5.6G VR |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |