撮影日記 |
---|
2023年01月02日(月) 天気:晴痕跡の楽しみ昨日の午後は,久しぶりにカメラ仲間の友人と会うことができた。1月1日は営業していないお店が多く,お手軽な昼食ができるのはマクドナルドくらいしかない。 その日,わたしが用意していたカメラの1つに,Nikon FMがある。昔のように大きなカメラをたくさん持ち歩くのは楽ではなくなったので,そうだ,このくらいの大きさがちょうどよいのだというあたりは,意見が一致した。しかし,わたしの意見は,この「Nikon FMの前期モデルでなければならない」というのに対し,友人は「Nikon FM前期型は困る」という。その差は,シャッターレリーズロック機構の違いにある。わたしは「レリーズするときには,巻き上げレバーを収めて,突起のない状態でカメラを持ちたい」と考えているのに対し,友人は「巻き上げレバーをあげて,直接,ボディに指をあてたい」という。人によって,細かなところがいろいろと違ってくるものなのである。 Nikon FM前期型は,シャッターレリーズボタン周りのリングを回して,シャッターレリーズボタンのロック/解除を切り替える。また,巻き上げレバーを少し引き出すことで露出計の電源がONになり,巻き上げレバーを収めることでOFFになる。Nikon FM後期型やNikon New FM2などは,巻き上げレバーを少し引き出すことでシャッターレリーズボタンのロックが解除され,巻き上げレバーを収めることでシャッターレリーズボタンがロックされる。露出計の電源は,シャッターレリーズボタンの半押しでONになり,一定の時間を経過するとOFFになる。わたしはもう1つ,FUJIFILM X-T10も用意していた。 FUJIFILM X-T10は,一眼レフカメラの「ペンタ部」に相当する部分にうまくフラッシュが組み込まれていることも,スタイル上の大きな魅力である。昨日の目的は,駒川界隈にある地形などの痕跡を案内することにあった。 FUJIFILM X-T10, FUJINON XC 16-50mm F3.5-5.6 II道標が指す右のほうは,「でんしゃのりば」(下のほうの「り」の下半分と「ば」は,道路の舗装のために埋もれて見えなくなっている)である。これが示す「でんしゃのりば」は,1914年に開業した南海平野線(開業当時は「阪堺電気軌道平野線」)の「中野」停留所のことである。反対に,左のほうは「はりみち」(いちばん下の「ち」は,道路の舗装のために埋もれて見えなくなっている)と書いてある。これに沿って行けば,道標がもう1つある。そして,1000年以上前の平安時代から続いていると称している「中野鍼灸院」(*1)への道を案内している。要は,この鍼灸院と電車の停留所を示す道標なのである(2010年5月26日の日記を参照)。南海平野線は,1980年に廃止されている。この道標は,かつて存在していた電車の痕跡であるともいえる。 FUJIFILM X-T10, FUJINON XC 16-50mm F3.5-5.6 II電車の痕跡といえば,廃線跡である。南海平野線の廃線跡は,道路になっている。その道は,「阿倍野」交差点から南東へ進み,駒川付近で東へ向きを変える。この周辺は,南北方向の道と東西方向の道が多く,街を碁盤目状に近づけようとしているように見える。そのため,このように斜めに進んでカーブを描いている道は,地図上でとても目立つものになる。いかにも鉄道の痕跡である,という雰囲気が漂う道である。 FUJIFILM X-T10, FUJINON XC 16-50mm F3.5-5.6 II残念ながらお正月の間は休業しているようだが,その脇に,かつての電車のりばに掲げられていた看板が置かれているのは,ぜひ見ておきたい。ちょうどここに,電車乗り場があったわけだが,この看板は「天王寺駅前 恵美須町 方面ゆき」のものなので,まさにここにあったものではない。天王寺駅前/恵美須町方面行きのりばは,この画像を撮るためにカメラを構えた位置の左手やや後ろあたりにあった。 FUJIFILM X-T10, FUJINON XC 16-50mm F3.5-5.6 II昔の地形の痕跡は,高低差としてあらわれる。 中田高・岡田篤正・鈴木康弘・渡辺満久・池田安隆(2008)1:25,000都市圏活断層図「大阪東南部第2版」,国土地理院この地形より東側は,かつて河内湾あるいは河内湖とされていた範囲になる。地形図などからは読み取れないものの,実際にこの地形の東側を流れる今川に沿って歩けば,その東西で高低差のある地形が続いていることがよくわかる。案内した友人からは,「たしかに高低差がよくわかるが,これを写真で表現するのは難しそうだ」という感想をいただいた。 大正時代はまだ平野線沿いに古くからの集落が見られる程度であるが,昭和30年代には今川より西側は市街化がすすみはじめるようになった。 時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成。
|
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |