撮影日記


2019年09月18日(水) 天気:晴

アーガスC3を見直そう

最近,NHKテレビのドラマ「なつぞら」で,登場人物がARGUS C3を使っていたとのことで,twitterなどが盛り上がっていた。こういう盛り上がりには,便乗するべきだ。ARGUS C3に関してはさいわい,標準レンズのほかに広角レンズも望遠レンズも入手できている。

ARGUS C3は,1940年ころから1960年ころにかけて,アメリカで広く普及したカメラである。ファインダーには,レンズのピントリングに連動した距離計が内蔵されており,いちおうレンズ交換もできる。ただし,距離計はよくある二重像合致式のものではなく,上下に分離した像を合致させるようなもの,一眼レフカメラのスプリットイメージのような使い方をするものなので,違和感をもつ人があるかもしれない。
 シャッター速度は1/10秒から1/300秒あたりをカバーしているなど進んだ機能をもった一方で,フィルムの巻き上げとシャッターのチャージが連動しないというあたりは,簡便なカメラであると思わせてくれる。また,シャッターをチャージするレバーが,カメラをかまえたときの指にあたりやすく,シャッターの動作を妨げることがあるといった,使いにくい問題点もある。
 このカメラが使いにくい点としては,ストラップをつける金具がないことがあげられる。そのため,ストラップを使いたい人は,専用の革ケースが必須となる。ただ,今回は交換レンズもあわせて携行したかったので,革ケースを使わずに適当な巾着袋を利用することにした。


まずは,広角レンズを使うことにする。

ARGUS C-3, ENNA SANDMAR 35mm F4.5, ACROS

この種のカメラでは,35mmくらいの広角レンズがいちばん使いやすいと,私は感じている。視野が広いぶん,急に目の前にあらわれた被写体でも,じゅうぶんにとらえてくれる。

ARGUS C-3, ENNA SANDMAR 35mm F4.5, ACROS

ただ,被写体に寄ることを控えてしまうと,少々散漫な印象になってしまうのは,しかたない。

ARGUS C-3, ENNA SANDMAR 35mm F4.5, ACROS

どちらかというと安っぽく見えるカメラとレンズだが,写りに関してはしっかりしたものを見せてくれる。

たまには,望遠レンズも使ってみよう。

ARGUS C-3, ENNA Tele-Sandmar 100mmF4.5, ACROS

個人的に,この種のカメラで望遠レンズを使うのは,むずかしく感じる。パララクスの補正機構もなく,どうにも構図をつくりにくいと感じてしまう。

ARGUS C-3, ENNA Tele-Sandmar 100mmF4.5, ACROS

被写体に寄ることにも,かなりの制約がある。

ARGUS C3は,長く発売されていただけに,発売時期によって細部が異なっている。たとえば,ARGUS C3を7種類に区分しているWebページがある(*1)。そこでの分類によれば,私の手元にあるものは,「Coated Lens」「チャージレバーが黒」で,「フィルムメモがWESTON表記」だから,version 3rd (1946年〜1948年)に該当しそうだ。
 ARGUS C3の発売は1939〜1958年まで,ARGUS C3の標準レンズはCINTARというものである。それに対してここで使った35mmと100mmの交換レンズは,西ドイツのENNA社のものである。ENNA社のWebサイト(*2)を参照すると,1948年「工場再建」,1952年「距離計付きカメラのさいしょの交換レンズの製造」と称していることがわかる。この「さいしょの交換レンズ」が対応した「距離計付きカメラ」とは,ARGUS C3のことだろうか。交換レンズには「Germany U.S. zone」表記があり,この表記は1950年代半ばころまで使われていたようなので,ARGUS C3用ENNA SANDMARは,時期的に整合する(2009年5月16日の日記を参照)。
 なお,私はドイツ語を勉強したことがない。最近の機械翻訳は,じつに便利なものである。ありがたいことだ。

標準レンズCINTARの描写も,たしかめておこう。

ARGUS C-3, COATED CINTAR 50mm F3.5, ACROS, ACROS

ENNAのレンズよりさらに安っぽく見えるレンズであるが,描写についてはENNAのレンズより好感がもてそうである。
 ところで,ARGUS C3は第二次世界大戦前から発売されている。そして,ENNAの交換レンズは,第二次世界大戦以後のものである。ARGUS C3の発売当初は,どこからどんな交換レンズが供給されていたのだろう?

ARGUS C-3, COATED CINTAR 50mm F3.5, ACROS, ACROS

50mmレンズというものは,あんがいと被写体が近くに感じるものである。

ARGUS C-3, COATED CINTAR 50mm F3.5, ACROS, ACROS

フィルムも残り少なくなったので,帰宅することにした。信号待ちのときに,最後の1コマを消費する。遠景のボケぐあいも,形が崩れ切っておらず,ほどほどでよい。

どことなく使いにくいので敬遠していたARGUS C3を,このたび久しぶりに使ってみたわけである。そして,思っていたほどには「使いにくくはない」という印象をもつことになった。使いにくいと感じているのは,これがARGUS C3だからではない。個人的に,この種のカメラを使うのが苦手なだけである。たぶん,その影響のほうが大きいだろう。

*1 Argus C3  (from the focal plane to infinity)
https://sites.google.com/site/fromthefocalplanetoinfinity/argusc3

*2 BETRIEB  (ENNA)
http://www.ennawerk.de/betrieb.htm


← 前のページ もくじ 次のページ →