|
---|
2017年02月26日(日) 天気:くもり河戸帆待川駅と試運転列車JR可部線は,横川駅と可部駅とを結ぶ路線である。広島市の中心部からすこしはずれたところにある,西区の横川駅で山陽本線から分岐し,ほぼ旧・雲石街道(広島と,出雲や石見とを結ぶ街道)に沿うようなルートで安佐北区の可部駅に至る。私鉄の軽便鉄道として1909(明治42)年に開業し,可部駅まで開通の後に国鉄(JRの在来線)と同じ規格に改軌,電化され,1936(昭和11)年に,国有化された。 開業に先立って,昨年末(2016年12月23日)より,新規開業区間での試運転がはじまったという。さっそくそのようすを見物に行きたかったのだが,仕事が忙しい時期だったことにくわえて,週末のお天気が雨や雪のことが多かったことがあり,ゆっくりと訪問する時間を確保することができずにいた。今日もすっきりと晴れたわけではないが,可部方面に所用があったため,その空き時間にようやく試運転のようすを見ることができたのである。 ![]() FUJI FinePix S2 Pro, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDちょうど,開業予定の河戸帆待川(こうどほまちがわ)駅に,あき亀山駅からの試運転の列車が到着した。 ![]() FUJI FinePix S2 Pro, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDこの区間の開業は,来週のダイヤ改正にあわせておこなわれる。試運転の列車は,ほぼ改正される予定の時刻で運転されているようだ。そもそも現在のダイヤではすでに,開業後の列車運用も見込んだものになっているようで(2015年3月8日の日記を参照),開業にあわせて大きな変更があるわけではない。列車には「試運転」の表示がされており,開業への期待が高まる今日のこごろである。 ![]() FUJI FinePix S2 Pro, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |