撮影日記 |
---|
2016年08月27日(土) 天気:くもりライカ判1350万画素の魅力 Kodak DCS PRO 14nご厚意でいただいたKodak DCS Pro 14nは,2台あった(2016年8月26日の日記を参照)。それらのシリアルナンバーはそれぞれ1900番台と6700番台であり,製造時期にはそれなりの差があるものと思われる。外見については1900番台のほうはそれほどでもないが,6700番台のほうは業務で使われていたというだけあって,ずいぶんと使いこまれた雰囲気を漂わせている。全体に傷もあり,グリップ部のゴムはかなり劣化して,浮き上がった部分があったり,端が欠けていたりする。 あらためてバッテリーを充電し,それぞれのボディに取りつけて電源スイッチをONにする。どちらも,無事に起動した。カメラ部分はNikon F80に準じているようで,操作に迷うことはない。問題は,ディジタル部分のほうである。背面には撮影した画像を確認できるようなカラー液晶モニタと,設定状況などを表示するための液晶ディスプレイ。そして,多数のボタンがある。 まずは,いろいろと設定を確認しよう。 Kodak DCS Pro 14n, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDカメラでのJPEG形式による出力だが,ごくすなおに写ってくれた。Kodak DCS 460のTIFF画像のような,妙なクセもなさそうである(2016年1月22日の日記を参照)。 Kodak DCS Pro 14nでは,最大で4500ピクセル×3000ピクセルの画像として記録される。そこから,600ピクセル×400ピクセルの範囲を切り出してみると,これまで使ってきた600万画素級のディジタルカメラとの違いが実感できる(2016年2月10日の日記を参照)。 Kodak DCS Pro 14n, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDつぎに,暗い場面を撮ってみよう。 Kodak DCS Pro 14n, AF-S VR Zoom-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDこの露光中に,通行人がカメラの前を右から左へ通り抜けており,その影が右側の電車の右下あたりにうっすらと見えるはずだ。それくらいの露光を与えている。Kodak DCS Pro 14nは長時間露光にはあまり適していないとの評判だが,これくらいの場面ならISO 80相当の設定でも無難にこなしてくれそうだ。 ともあれ短時間ではあるが,ライカ判の撮像素子をもつディジタル一眼レフカメラの快適さがわかった。そして,1350万画素のもつ可能性も感じられた。しかし,バッテリーはフル充電したはずなのだが,あっというまに残量が半分になったという警告が出た。バッテリーがそれなりに弱っているのか,それとも,そもそも電池のもちがよくない機種だったのか。そのあたりも,いずれわかるようになるだろう。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |