|
---|
2025年06月14日(土) 天気:雨アジサイには雨が似合う先週は,雨の日が多かった。中国地方は,6月9日の月曜日に梅雨入りしたと見られる,とのことである。昨年の梅雨入りは6月20日ころで,例年になく遅いものだった。そのため今年は,ずいぶんと梅雨入りが早いものに感じられる。しかし,平年では6月6日ころに梅雨入りとなるので,これでも平年より遅いのである。 今日も,雨が降っている。 ![]() SONY α100, MINOLTA AF 70-300mm F4-5.6いつもなら,Kodak DCS Pro 14nあたりで撮るところだが,たまには気分を変えてSONY α100を使うことにする。こうやってたまには使うようにして,使える状態を維持しておきたい。SONY α100に使用するバッテリーパックは,NP-FM55Hというものである。 ![]() SONY α100を入手したとき,バッテリーパックNP-FM55Hは1つ付属していたが,充電器は付属してこなかった。そこで,ビデオカメラSONY DCR-TRV33Kに装着して充電する。しかし,同じようにして充電できるビデオカメラ用のバッテリーパックNP-FM50、NP-FM30をSONY α100で使用することはできない。これらが使用できるなら,ビデオカメラ用にいくつか確保してきたバッテリーパックを活用できるのに,使えないのである。突起や切り欠きなどの小細工があって,カメラに装填できないようになっているわけではない。装填することはできるのに,「対応していない」などと表示されて,使えないのである。「対応してない」と表示することができるなら,そのまま使わせてもらいたいところだが,そのあたりどういう事情があるのかは知らない。 ![]() ミノルタα用の70-300mm F4-5.6は,個人的にはこういうときくらいしか出番のないレンズである。さほど被写体に寄れるようなレンズではないが,雨に濡れたくないから無理に近づくことができる必要はない。 ![]() SONY α100の撮像素子は,いわゆるAPS-Cサイズのものである。だから300mmレンズであっても,写る範囲は,ライカ判のカメラで450mmくらいのレンズを使うときに相当する範囲に限定される。SONY α100で撮影した画像データのプロパティを確認すると,「焦点距離 300mm」という情報のほかに「35mm焦点距離 450」という情報も記録されているのはおもしろい。とくに必要のない情報だとは思うが。 ![]() 晴れた日に花を撮るとき,わざわざ水をかけて,水滴が残る状態を撮ろうと考えることが多い。今日はよく雨が降っているので,水をかける必要がないが,せっかくなので水滴がもっと目立つようにも撮りたくて,まずは内蔵フラッシュを併用した。 ![]() SONY α100, MINOLTA AF 70-300mm F4-5.6雨の勢いが弱まってきたので,もう少しだけ近づいて撮ってみることにした。 ともかく,レンズをつけかえてさらに接近した撮影をしようとした。ところが,バッテリーの警告が表示された。バッテリーパックもそれなりに劣化していて,もちが悪くなっているようである。ビデオカメラ用のバッテリーパックが使えないということが,ほんとうに腹立たしく思えたものである。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |