|
---|
2021年12月12日(日) 天気:曇電池ボックスの蓋が弱いCASIO QV-10A1995年3月に発売されたCASIO QV-10は,発売元の予想に反しての大ヒット商品になったとされている。それまでのデジタルカメラと大きく異なる特徴としては,カラー液晶モニタが内蔵されていたことがある。撮影した画像をすぐにモニタで確認できるだけでなく,モニタを撮影用のファインダーとして利用することもできた。そして,それまでのデジタルカメラよりも大幅に低価格だったことも,CASIO QV-10が大ヒット商品になる理由だったと考えられる。 なぜか先週は,インターネットオークションに多数のCASIO QV-10Aが出品されていた。そのうちの1つは,正常に動作しなくなっていると説明されていた。しかし,電池ボックスの蓋に問題がないように見えるし,開始価格も送料も安いものだったので入札した。そして,競合することなく落札できた。 ![]() 無事に,電池ボックスの蓋を修理することができた。このような問題は,CASIO QV-10Aだけのことではない。蓋をロックする爪がプラスチック製のカメラすべてに該当する問題である。先日の日記で紹介したRICOH DC-2もここが壊れやすいというし,Nikon F-401のようないわゆるエントリーモデルの一眼レフカメラでも,裏蓋のロックがプラスチック製のものは珍しくない。こういう力のかかる部分は,金属製の部品にしたり,あるいは交換しやすくなっていたりするとありがたいものだが,製品のコストなどとの兼ね合いもあるのだろう。 幸いにもジャンク品ながら電池ボックスの蓋に問題なかったので,期待通りにCASIO QV-10Aの修理に利用できた。しかし,もし電池ボックスの蓋が壊れていたのなら,まったくの無駄になっていただろう。だが,ジャンク品であるとわかっているCASIO QV-10Aに入札したのは,電池ボックスの蓋だけが目的ではなかったのである。出品には,専用のコンバージョンレンズCASIO LU-10がセットになっていたのである。 ![]() CASIO LU-10という名称で,CASIO QV-10およびQV-10A専用の,純正のコンバージョンレンズである。望遠用のほうには大きなカビが生じていたが,簡単に分解して清掃ができた。簡便なオプション品とはいえ接着剤で固定しているわけではなく,ネジを使ってほしいところにはネジを使ってくれているようである。 ![]() CASIO QV-10Aは撮影した画像を,CFカードやSDカードではなく,内蔵のメモリに記録する。このデータをパーソナルコンピュータなどで利用するには,専用のケーブル(RS-232C端子を利用する)で接続し,専用のソフトウェアで変換する必要がある。残念だがそれは入手できていないが,以前に,内蔵メモリに記録した画像データをフロッピーディスクに保存する装置を入手しておいた。データの転送環境とコンバージョンレンズを確保できたので,あらためて当時の発展途上だった画像を楽しめそうである。 ![]() |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |