|
---|
2017年09月15日(金) 天気:曇のち雨BDレコーダ故障 HDDに記録した番組を持ち出すには?かつて,テレビ番組を録画するときには,ビデオテープレコーダが使われてきた。いくつかの規格があったが,もっとも普及したのは,VHSというものであった。その後,ビデオテープという磁気メディアにかわって,DVDあるいはBlu-rayディスクという光学メディアが使われるようになる。最近のDVDあるいはBlu-rayレコーダは,たいていの場合,HDD (ハードディスクドライブ)も内蔵されており,テレビ番組をいったんHDDに録画して,とくに手元に残しておきたいものだけを選んでDVDあるいはBlu-rayディスクにダビングして使うようになっている。ディジタル放送のテレビ番組のデータにはコピーガードがかけられており,HDDに録画した番組データをBlu-rayディスクあるいはDVDにダビングすることには「10回まで」という制限が設けられている。 そこで,古いレコーダが役に立つ。 これは,困った。 なお,miniDVテープにダビングした番組を,地上ディジタル放送に対応したレコーダにダビングすることは,コピーガードがあるためにできない。今後のことを考えれば,アナログ放送時代のVHS/DVDレコーダをなんとか修理したいところだ。パソコン用のドライブと交換できるならば話は簡単なのだろうが,たぶん世の中は,そんなに甘くはないと思う…。 ![]() |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |