|
---|
2015年03月21日(土) 天気:晴「非日常」を楽しもう 川から入る縮景園朝から,よく晴れている。日差しも強く感じられ,気温はぐんぐん上昇する。気持ちのよい青空が広がる反面,やや汗ばんだ肌に,黄砂や花粉がへばりつくような不快感もある。天気予報によればこの暖かさも明日までで,週明けからは気温が下がっていくそうだ。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものである。ん? 広島市内の川では,NPO法人「雁木組」(*1)によって「雁木タクシー」という観光船が運行されている(2007年1月14日の日記を参照)。広島市内に多数残る「雁木」を乗り降り場として運行しているものだ。雁木組によれば,広島市内にある雁木の数は約400カ所,そのうち52カ所を乗り降り場として利用しているとのこと。「雁木タクシー」では,いろいろなクルーズプランを用意している(*2)が,今日は平和公園から縮景園までのコースを体験することになった。 川から見る広島市内は,ふだんとは違った視線になるので,とても新鮮である。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5船は,元安川の原爆ドームの対岸から出発。相生橋で本川と合流し,さらに上流へ向かう。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5毎年のようにサクラを撮っている「楠木の大雁木」も,川から見ると,また違った風景になる。「雁木タクシー」はいつも川岸から眺めていたから(2009年3月30日の日記を参照),まったく逆の視線である。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5このルートでは,「基町POP'La通り」から「楠木の大雁木」にかけてのあたりがさいしょの見どころとなる。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5この中洲は「サギ島」ともよばれている。その名の通り,サギをはじめとして多くの鳥が営巣しているとのことだ。中洲であるから,人やそのほかの動物などが容易に近づけず,鳥が営巣するのに都合がよいのであろう。川岸からであれば,たぶんに超望遠レンズとしっかりした三脚がないと撮れないだろう鳥たちも,「雁木タクシー」の上から撮るならば,コンパクトディジタルカメラでも十分に楽しめる。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5「サギ島」を後にして,ここから「雁木タクシー」は京橋川へ入る。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5「雁木タクシー」がさらに京橋川を下ると,やがて縮景園の裏に着く。そこには,ふだんは施錠されている門がある。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5だが,「雁木タクシー」の乗客は,ここから入れてもらえるのである。 ![]() Nikon Coolpix L30, NIKKOR 5X WIDE OPTICAL ZOOM 4.6-23.0mm F3.2-6.5明月亭のそばにある,かつてここにあった門は,浅野の殿様のための入り口だったそうだ。裏口のようであるが,自動車など陸上の交通手段がなかったころには,堀で続いている広島城から舟でここへ出入りしようと考えるのは,ごく自然なことかもしれない。いつもと違う入り方をしたせいか,すでに何度か訪れたことのある縮景園がとても新鮮なものに感じられたものである。 さて,「雁木組」のWebサイトによれば,このコースの所要時間は約30分,乗船料は1500円(大人1名)とのことである。ちょっと高いと感じるかもしれないが,実際に乗ってみると必ずや「よい意味で裏切られる」ことだろう。これだけ楽しめるなら,これは安いという具合に。
*1 広島/雁木タクシー (NPO法人雁木組)
*2 雁木タクシー【人気コース】 (NPO法人雁木組) |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |