|
---|
1997年05月16日(金) 天気:よい古いカタログをながめていたらなぜか手元に1968年「日本カメラショー」の総合カタログがある。古い製品についての情報が必要なときに見ることがあるのだが,そのなかにおもしろい表現があったので,取り上げてみる。 そもそも,カメラにかぎらず昔の広告はおもしろい。 さて,その「ペトリ」のページに,おもしろい表現があったのだ。 「点から線・・・125本のレンズがこの1本に」 普通の感覚であれば,焦点距離85mm〜210mmのズームレンズは,85mm,105mm,135mm,180mm,200mmの「5本のレンズがこの1本に」となるであろう。そこを1mm刻みで考えているようである。この感覚がおもしろい。 この表現に「重箱の隅」をするなら,次の2点がある。 「1mm刻みで考えるなら,125本分じゃなくて126本分だよ」 「どうして,0.5mm刻みで考えないんだい?」 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |