|
---|
1997年05月02日(金) 天気:まあまあ大阪中古カメラ屋めぐり先日,梅から生まれた梅太郎氏と「食博覧会」に行ったことを書いた(1997年4月29日の日記を参照)。その後,梅から生まれた梅太郎氏の謀略で,「大阪中古カメラ屋めぐり」に連れて行かれてしまった。 などといいながら実は,私も中古カメラ屋に行きたかったのである。捜し物は,Nikon F3用のウエストレベルファインダー。たいして高価なパーツではないので新品で購入してもよいのだが,少しでも安ければそれにこしたことはない。その他に,ブローニー判またはセミ判のスプリングカメラについての情報が欲しかった。これは,たちまち買うつもりはまったくない。どのような商品がどのような価格で売られ,どのような評判をもっているかを把握しておきたかった。常時携帯もできそうな中判カメラが1つあったら,便利かなとは思う。「路上観察」的撮影用としてOLYMPUS XA2を現役で使っているが,ピントあわせがラフにならざるを得ないので,できあがる写真のクオリティに自信がないのだ。二重像合致式距離計内蔵のOYMPUS XAだったら,こんな不満はでなかったかもしれない。 さて最初に訪れたのは,四ツ橋の「三和カメラ」。ここは店舗が2つにわかれており,1つが35mm判カメラ,もう1つが中・大型カメラになっている。最初に,35mm判カメラの店に入った。そして,あっさりと目的のNikon F3用ウエストレベルファインダーを見つけ,ゲットしてしまった。これがきっかけとなり,この日,財布のひもがゆるんでしまったと考えられる。 ここまでで,¥11,000の浪費である。 そして,「OSカメラ」に向かう。その前に梅から生まれた梅太郎氏は「ナニワの中古コーナーを見たい」というのでついていったが,とくにおもしろいものはない。 私はこのあと日本橋へ行きたかったのだが,梅から生まれた梅太郎氏のさらなる提案で,梅田方面の中古カメラ屋めぐりになった。 最近,別の友人である印天氏が,写真にハマる兆しを見せ始めた。簡便なカメラによる表現力の限界に気がついたという。梅から生まれた梅太郎氏と共謀して,うんと浪費をさせてやろう(笑)。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |