|
---|
2021年04月11日(日) 天気:晴Kodak DCS 420は接写に好都合いつも接写ばかりしているので,たまには少し離れた位置でも撮ってみようと思う。 ![]() Kodak DCS 460, Ai NIKKOR 135mm F2.8SAi NIKKOR 135mm F2.8Sは,以前はよく使っていたこともあるが,さいきんはすっかり出番がなくなっているものである。コンパクトで明るく,キレのよい画像が得られるとはいえ,いまどき135mmくらいの焦点距離は,ズームレンズが余裕でカバーするのである。F2.8という明るさがほしい人でも,じゅうぶんにズームレンズが選択肢にはいる。そして,たいして寄ることができないレンズであるから,いまとなってはなかなか,このレンズでなければならないという場面がないのである。じつに「まじめ」で,性格のよいレンズだとは思うのだけど。 ![]() Kodak DCS 460, Nikon Amusement Lens SOFT 90mm F4.8だから,必ずしも「まじめ」ではないレンズを使いたくなる。 今日は朝から,日ざしが強い。チューリップの花はどんどん開いていき,早く撮らないとことごとく,パッカーン状態になりそうである。 ![]() Kodak DCS 460, AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8S接写を楽しんでいると,だんだん気分がノッてくる。被写体との距離がしだいに過激なものになってくると,花びらについた水滴1つだけに着目したくなってくる。すなわち,水滴のなかの世界を覗きこむようになる。 ![]() Kodak DCS 460, AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8S![]() Kodak DCS 460, AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8S撮影後にトリミングするくらいなら,はじめから撮像素子の小さなデジタルカメラで撮ってもよいのである。ともあれ今年はこうやって,Kodak DCS 420の出番をつくっていくのだ。 ![]() Kodak DCS 420, AF-S DX Micro-NIKKOR 40mm F2.8Gそうするとこんどは,少し離れた状態でも撮りたくなってくる。 ![]() Kodak DCS 420, AF-S DX Micro-NIKKOR 40mm F2.8G |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |