撮影日記 |
---|
2018年04月08日(日) 天気:晴れ水には硬質な写りが似合うずっと以前に,Karl Storzの「593-T2」というレンズを入手した(2006年3月30日の日記を参照)。これは,内視鏡撮影用のレンズである。「593-T2」というのはこのレンズ単体の型番なのか,それともこのレンズが含まれるシステム全体の型番なのかは,わからない。また,「593-T2」だけで商品として成立していたのか,ある商品の中の部品の1つなのか,そのあたりもわからない。 このレンズを,Kodak DCS 460で使うことにした。 Karl Storz 593-T2はかなり暗いレンズだが,幸いにも被写体には日光があたっていて,かなり明るい。Nikon F90Xのファインダーならば,じゅうぶん実用的に使える状況だ。 Kodak DCS 460, Karl Storz 593-T2口径が小さいため,被写界深度は浅くない。一方で,虹彩絞りによって絞られているわけではないので,ボケが角ばったものにならず,円形を保っている。深い被写界深度と円形のボケを両立できるという点で,ユニークなレンズであるといえる。 Kodak DCS 460, Karl Storz 593-T2レンズの本体に記された焦点距離の値は70〜140であり,変化させられる範囲は広いものではない。しかも,100mmよりも短くすると,ケラレの影響に注意しなければならない。ごくかぎられた量の変化しかできないとはいえ,ズームレンズであることのメリットは大きい。構図の微調整には,じつに重宝する。 Kodak DCS 460, Karl Storz 593-T2ここまでは,使わなくてもある程度は予想できることであり,実際にこれまで使ってきたことで確認できたことである。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |