ミニFMをはじめよう![]() |
ミニFM放送局をつくる |
FM放送バンドの電波を発射する ミニFM放送局にどうしても必要なものは,電波を発射するための装置(トランスミッター)ですね。お薦めできるものとしては,次の2つがあります。 |
1.ワンダーキット「FMステレオ放送局」(\3,500)![]() |
2.ワンダーキット「PLL方式FMステレオ放送局」(\19,500)![]() |
ワンダーキットについての詳細は共立電子産業のホームページへ |
パーソナルスタジオをつくる 送信のための設備が整ったら,次は番組制作のための設備をつくりましょう。 |
1.超簡単システム![]() マイクに向かって話した言葉は,電波にのって離れたところにあるFMラジオからでてきます。写真のようにオーディオ装置のスピーカーの前にマイクを設置して音楽を鳴らせば,音楽も電波にのって,離れたラジオに届きます。最初はこんな簡単なシステムからはじめていくのもおもしろいかも知れません。 2.お手軽システム ![]() 右の写真は,当時の多機能大型ラジカセの代表ともいえる,シャープ「ザ・サーチャーW GF−909」です。当時まだ珍しかったWカセットをフルに活かすテープフェーダ(2台のデッキの再生レベルを調整する),マイクフェーダ(ミキシング用マイクのレベルを調整する),リバーブ(エコー)機能を利用して,いろいろな形で番組を制作することができました。 最近は,このような多機能ラジカセが少なくなっていますが,もし入手できれば非常に便利です。これに,トランスミッターとマイクをつなげば,立派なスタジオになります。 3.MTRが便利 ![]() |
次にCPU&CAL FM放送の歴史もどうぞ |
![]() |